株式会社Functional
代表:上松大輔
設立 :2015年3月
主な事業:
・パーソナルトレーニングジム運営事業 Functionムーブメント&フィジカルクリニック
・トレーナー派遣事業医療資格者/運動指導者継続教育事業
辻 直幸 (写真左から3番目)
ATC FMS/SFMA TPI Level 1
短大を卒業後に渡米。ミネソタ州立大学マンケート校を卒業し、ATC(米国アスレティックトレーナー資格)を取得(14年)。米国のスポーツ現場でアスレティックトレーナーとしての活動を経験後に帰国。
帰国後は国内バレーボールトップリーグに所属するFC東京バレーボール部などのスポーツチームでアスレティックトレーナーとして従事する傍ら、一般人を対象としたパーソナルトレーニング事業、スポーツ医科学関連書籍の翻訳事業などにも携わってくる。社会的活動として、ジャパン・アスレティックトレーナーズ機構事務局長など。
2022年よりFunctionにてトレーナーとして勤務。
2022年より全日本男子バレーボール代表アスレティックトレーナーとして活動している。
木内 隆太 (写真右から2番目)
柔道整復士 FMS. SFMA.
専門学校卒業後、治療院勤務を経て松本山雅FCにてJリーグでのキャリアをスタートさせる。
その後、鹿児島ユナイテッドFC、カターレ富山にて、ピッチ上でのフィジカル、及び治療ベッド上でのメディカル両面の業務に従事するなど多彩な経験を積む。
AFC(アジアサッカー連盟)認定フィットネスコーチ資格保持。
2025年よりFunctionにてトレーナーとして勤務。
窪田 哲志 (写真左から2番目)
JSPO-AT. FMS. SFMA. TPI Level 1
専門学校卒業後、2016年より大宮アルディージャに入職。
JSPO-AT(日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー)取得。
主に育成年代を対象にアスレティックリハビリテーションやコーディネーショントレーニング、コンディショニング業務に従事してきました。
TPI (tpi/タイトリスト パフォーマンス インスティテュート)Level 1認定資格
2024年よりFunctionにて、トレーナーとして勤務。
小堀 稜平(写真右)
PT FMS. SFMA.
専門学校卒業後、整形外科病院に入職。術後から外来まで首・手・腰・膝・足など、多種多様な疾患・傷害のリハビリテーションを実施していました。
同時に、高校サッカーのトレーナーとしてチームに帯同しサポート業務に従事。
2024年よりFunctionにて、トレーナーとして勤務。
秋吉 瑠果 (写真左)
PT. FMS. SFMA.
大学卒業後、大学院に通いながら整形外科スポーツクリニックに入職。主に整形外科疾患、慢性疼痛、スポーツ傷害のリハビリに従事。また、高校女子バスケットボール部の帯同トレーナーとして活動。トレーナー活動では傷害予防、競技復帰、パフォーマンスを目的としたリハビリ、トレーニングに従事。
代表 上松大輔 (写真中央) ATC PhD.
略歴:
早稲田大学人間科学部卒業後、米国ピッツバーグ大学にてBOC-ATCを取得(03年)。オハイオ大学大学院卒業(04年)、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士後期課程卒業(スポーツ科学博士)(15年)。米国ブリガムヤング大学、新潟経営大学教員を経て、2017年より株式会社Functional代表取締役就任。
2022年10月よりパーソナルトレーニングジム Functionムーブメント&フィジカルクリニック代表(現職)。
その他、FC東京コンディショニングコーチ(2017-2021)、名古屋グランパス パフォーマンスコーチ (2022-2025)を経て、アルティーリ千葉パフォーマンス ディレクター(2021-現職)、町田ゼルビア パフォーマンスコーチ(現職)(2025-現職)。
2015年より米国Functional Movement Systems社の動作に対する評価・介入システムであるFMS・SFMAの資格者養成事業に従事。
資格:
BOC公認アスレティックトレーナー(BOC ATC)
日本トレーニング指導者協会公認上級トレーニング指導者(JATI-AATI)
学歴:
早稲田大学人間科学部スポーツ科学科卒(1999年)
米国ピッツバーグ大学リハビリテーションサイエンス学部卒(2003年)
オハイオ大学大学院レクリエーション・スポーツサイエンス研究科卒(2004年)
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士後期課程卒(スポーツ科学)(2015年)
主な現場経験:
Bリーグ アルティーリ千葉 パフォーマンス ディレクター(2021-現在)
FC町田ゼルビア パフォーマンスコーチ(2025-現在)
名古屋グランパス パフォーマンスコーチ(2022-2024)
FC東京コンディショニングコーチ(2017-2020)
新潟経営大学男子バスケットボール部アスレティックトレーナー兼ストレングス&コンディショニングコーチ(2006-1017)
ブリガムヤング大学野球部アスレティックトレーナー(2004-2006)
MLBピッツバーグパイレーツ(インターン)
NFLヒューストンテキサンズ(インターン・PFATSマイノリティスカラーシップ受賞)
主な社会的活動:
世界アスレティックトレーニング&セラピー連盟(WFATT) 副会長(2019-2023)
ジャパン・アスレティックトレーナーズ機構(JATO) 会長(2018-2022)
NATA 包括的国際化タスクフォース委員(2019-2022)
主な出版・執筆物
『動作パターンに基づくトレーニング入門』JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)vol53-56. 上松大輔
『パフォーマンススクリーニングから見るコンディショニング』臨床スポーツ医学 2018年8月号35巻8号上松大輔, Lee Burton, Gray Cook
Functional Inc
Headquarters: Tokyo, Japan
Foundation: March 2015
Daisuke Uematsu (center in photo) ATC PhD.
After graduating from Waseda University's School of Human Sciences, Uematsu obtained his BOC-ATC at the University of Pittsburgh in the United States (2003). Graduated from Ohio University Graduate School (2004) and completed the Doctoral Program in Sports Science at Waseda University Graduate School of Sports Sciences (PhD in Sports Science) (2015). After serving as a faculty member at Brigham Young University in the United States and Niigata University of Management, he founded the Functional Inc. in 2017.
In October 2022, he founded the Personal Training Gym Function Movement & Physical Clinic.
Additionally, served as Conditioning Coach for FC Tokyo (2017–2021), Performance Coach for Nagoya Grampus (2022–2025), Performance Director for Artili Chiba (2021–present), and Performance Coach for Machida Zelvia (2025–present).
Since 2015, he has been involved in training programs for the Functional Movement Systems (FMS) and Selective Functional Movement Assessment (SFMA) certification programs, which are evaluation and intervention systems for movement developed by Functional Movement Systems, Inc. in the United States.
Certifications:
Board of Certified Athletic Trainers (BOC ATC)
Japan Association of Training Instructors (JATI-AATI)
Education:
Waseda University, Faculty of Human Sciences, Department of Sports Science (1999)
University of Pittsburgh, Department of Rehabilitation Sciences (2003)
Ohio State University, Graduate School of Recreation and Sport Sciences (2004)
Waseda University Graduate School of Sports Sciences, Doctoral Program in Sports Sciences (2015)
Work:
B League Arti Chiba Performance Director (2021–present)
FC Machida Zelvia Performance Coach (2025–present)
Nagoya Grampus Performance Coach (2022–2024)
FC Tokyo Conditioning Coach (2017–2020)
Athletic Trainer and Strength & Conditioning Coach, Niigata University of Management Men's Basketball Team (2006–2017)
Athletic Trainer, Brigham Young University Baseball Team (2004–2006)
MLB Pittsburgh Pirates (Intern)
NFL Houston Texans (Intern, PFATS Minority Scholarship Recipient)
Professional Activities:
Vice President, World Federation of Athletic Training and Therapy (WFATT) (2019-2023)
President, Japan Athletic Trainers Organization (JATO) (2018-2022)
Member, NATA Comprehensive Internationalization Task Force (2019-2022)